
共に活動する紅茶講師を緊急募集
業務拡大に伴い、全国で一緒に活躍してくれるティーアテンダント協会公式の紅茶教室の担当講師を緊急募集いたします!
ティーアテンダント協会の公式教室の先生として一緒に働きませんか?

この度、
【ティーアテンダント協会の講師養成講座】を新たに開講することにしました。
モニターとして0期生を
3名様限定
で募集いたします。
この講座にご参加いただくと、
自身の紅茶教室を開講できることに加え、
・ファン化される生徒さまとの大切な関係構築の方法
・共感を呼ぶWebライティングの技術
・集客支援
など…
多くの紅茶教室では教えられない、
ゼロから教室を立ち上げて継続するためのノウハウを身に付けることができます。
その結果、収入アップも期待できます。
今年度から
創業後の起業支援という新しい案件を受け業務拡大に伴い、一緒にお仕事をする仲間を増やしたいと思い募集することになりました。
【ティーアテンダント協会 講師養成講座】を受講していただくと
・当協会のノウハウ・システム・実績をフル活用できるので、スタートダッシュできる
・これまで培ってきたものを惜しみなく伝授するので、一生ものの知識&技術・Web集客力が手に入る
・有澤淳子のレッスンを全てマンツーマンで受けることができる
・0期生は先行モニターとして、特別価格でご受講できる
・当協会の全てを共有することができる
例:スケジュール管理や集客システム、予約システム、HP、生徒さんへお届けする文面等、教室運営に必要な環境が整っている
・開業初月からWeb1本で集客してきた集客ノウハウを利用できる
・14年の教室運営で築いたプロ集団をご紹介できる
などが得られます。
特に今回は0期生ということもあり、
わたしもしっかりとサポートし、 将来的にお仕事を一緒にする仲間になりたいと思っています!
お一人お一人の事情や目標を考慮しながら、
ただ、お仕事でつながるだけの関係ではなく一生付き合える仲間でありたいと願っています。
(将来的に協会運営に関わりたい方も大歓迎です!)
そのため、
・なんでも良いので楽に安定的に稼ぎたいと思っている人
・集客してもらえるから気になる人
ではなく、
『紅茶を通じて本気で人々を幸せにしたい人』
『紅茶が大好きな人』
に大切な3名様限定の枠を受講いただきたいと考えています。
1年間で紅茶教室デビューを目指すコース
テーマ | 講座期間/講座数 |
紅茶 | 4か月/18講義 |
ビジネス | 6か月/32講義 |
メンタリング | 2か月/6講義 |
実技 | 独自に講座を開催 |
当協会の講座のライセンスを解放することで、
あなた自身がライセンスを取得し、
最終的にはあなた独自の紅茶教室を開催することができます。
これまで10,000名様にお伝えしてきた講座のノウハウを活用して、自信をもってプロの先生として活躍できるようにサポートします!

紅茶教室の先生として活躍していただくために、
あなた自身がプロとしてスキルに自信がもてるように、
あなた自身の手でお客様を幸せにするチカラを身につけるために、
認定基準を設けます。
認定基準って必要なの?
これまで多くの起業家から相談を受けてきました。中には、他の協会に属している方もいました。
相談の中で『自信がない』というお悩みがとても多くありました。
・開業しても稼いでいく自信がない…
・先生として教える自信がない…
・集客する自信がない…
・まだ実績がないから…やっていけるか不安…
・レッスン料をあげたいけれど…自信がなくて怖い
しかし、
当協会の卒業生から、このような相談を受けたことはありませんでした。
「理由はなんだろう?」
と考え、わたしが導き出した答えは、
“先生としての経験を受講中に積むことの大切さ”でした。
当協会ではこれまでも資格取得講座をはじめ、起業支援講座でも実践に重点を置いてきました。
学びながらプロの先生と同様の経験を積むことで、
デビューの際に、
「あのときにやったヤツだ」と不安なくできた!
と、多くの卒業生が伝えてくれていたことを思い出したんです。
そのため、
ライセンス認定制度を導入することにしました。

ライセンス認定制度とは?
認定基準は、各講座ごとに次の3要素を満たすことです。

ラーニング:講座の内容を深く詳細に理解していること
スピーキング:わかりやすく伝えることができること
自立:先生として物事を考え、接することができること
これらの3つの要素に合格するまでサポートします。
認定試験は、受講テーマによって異なります。
紅茶講座:筆記試験+試飲試験
ビジネス講座:模擬レッスンの実演(クロージングまで)
メンタリング講座:ワークの実践
最終試験では、
集客をし、体験レッスンを開講していただきます。
「わたしにできるかな?」

と、不安になった方は安心してください。
皆さんが1番不安だと感じる「集客」を例にお伝えすると、
今回だけではなく、今後もずーーーっと!
集客をサポートします。
なぜなら、
集客は1人で行うものではないから。
そのあたりのお話もビジネス講座でお伝えしていきますね!
「何ができるか?」や「何ができないか?」ではなく
あなたが「やりたいか?」を大事にしたいと考えています。
そのために、万全のサポートでお待ちしています!
もちろん、すでに高いスキルをお持ちの方は、
講座を受けずに認定試験を受けることもできます。その際は別途、ご相談ください。
紅茶教室の先生になったときの収入のシミュレーション
次は大切なお金のお話です。
紅茶教室の先生としてレッスンをした際の収入をシミュレーションしました。
あくまでシミュレーションですので参考程度にご覧いただければと思います。
お客様からお支払いいただいたレッスン料の最大75%があなたの収入になります。
例:週に1回、6人に体験レッスンを行い、スペースを借りてSNSなどを活用して集客した場合の月収
【売上】受講料 8,800×6名×4回=211,200円
【あなたの取分75%】売上211,200円×75%=158,400円
【経費】会議室料金+茶葉+その他経費=8000円(1000円/1h)+1200円+7200円=16400円
【利益】158400-16400=142000
体験レッスンを月に4回(合計6時間)開講するだけで、大卒初任給以上の売上をえることができます。
例:さらに体験レッスン受講者の半数が本講座にお申込みをした場合(6名様×2レッスン)
【売上】受講料337,920円×12名=4,055,040円
【あなたの取分75%】売上4,055,040円×75%=3,041,200円
【経費】会議室料金+茶葉+その他経費=48000円(1000円/1h)+57,600円+72000円=177,600円
【利益】3,041,200円-177,600円=2,863,600円
※ ご自宅でレッスンを開く場合は、経費が削減され、利益が更に増えます。
1レッスン90分(準備や後片付けを含めると150分/1レッスン)を開講した場合、これだけの収入が見込めます。
お申込み方法
これから一緒に働く大切な3名様にお届けしたいので、事前面談を行い、お互いが納得したうえで進めたいと考えています。以下の「面談を申込む」をクリックしてフォームにご記入ください。折り返し事前面談の日程候補をお伝えします。
※ 面談って聞くと、肩にチカラが入ってしまうかもしれません。
面談では、
・あなたの今のお気持ち
・将来、どんな風になれた嬉しい?
など、ざっくばらんにお話しをうかがいたいと考えています。
もちろん、漠然としていて大丈夫です。
そして、お伝えいただいたことが、明日変わっても大丈夫です。


ティーアテンダント協会代表 有澤淳子
1978年12月生まれ A型 大阪府豊中市出身
【大切にしているコト】
・「自分にはムリかもしれない。」と思う人を ゼロにすること
・「100人の幸せよりあなた1人の幸せを」
やりたいことをカタチに変える人たちで溢れる社会、それを応援し合える社会を実現したいと活動中
【経歴】
パナソニックシステムテクノ株式会社で開発・設計業務を担当
世の中に無いものをゼロから創り上げることに夢中
↓
マンツーマンの紅茶教室開業
お一人おひとりが安心して学べるようにマンツーマンの紅茶教室を開業
↓
ティーアテンダント協会 設立
各々がもつ理想の教室をつくりたい人たち、 紅茶をそれぞれのカタチでビジネスにしたい人たちの理想を叶える場を設立
↓
企業・学校・デンタルクリニックへ出張レッスン
主催・依頼セミナー 38回/年
1万時間以上お客様に寄り添うマンツーマンのレッスンを実施
ラジオ出演4本、中京新聞に掲載、体験型マルシェを主催2000人が来場
卒業生は紅茶教室や販売会社、イベント会社を設立
「やってみたい」「夢がある」と安心して言える環境
そして、
「やりたい」という夢を応援しあえる環境を共に作っていく3名をお待ちしています。
よくある質問
Q1. 紅茶の知識が全くないです。でも、いつかは教室を開けたらいいなって思っていました。こんなわたしでも大丈夫ですか?
A1. 安心してください。紅茶の先生をして活躍している人たちも最初はみんなゼロから紅茶を学んでいます。大切なことは、「やりたい」という気持ちがあるかどうかだと考えます。技術やノウハウはこれからしっかりと身に付くので安心してくださいね
Q2. 理想の教室や理想の先生像などまだまだふんわりとしています。それでも大丈夫ですか?
A2. もちろんです。レッスンを重ねることで少しずつですが、明確になっていきます。なので安心してください。これまで誰一人、わからないまま卒業された方はいません。必ず見つかります!
Q3. 既に紅茶教室を開いています。それでも、認定校として活動することはできますか?
A3. これまでの技術を活かして、ぜひ、公式教室として活動してください!
Q4. こどもがまだ小さいです。やりたい気持ちはあるのですが、家事や育児との両立が不安です。
A4. わたしが開業したとき、子どもは0歳でした。子どもと共に教室が育っていくことがとても楽しかったです。もちろん、大変なこともありました。
ママとして、育児をしていると色々なことが起きると思います。それでも、どんなときも、試行錯誤しながら乗越えらていると思います。そのチカラ・その経験があれば、大丈夫です。
Q5. 今、カフェを開いています。カフェを経営しながら、定休日にレッスンができたら…。と考えています。今の仕事をつづけながらでも良いですか?
A4. 紅茶は色々なビジネスに融合することができます。これまでも”美容院で紅茶を”。という方もいました。今のお仕事とうまく続けられる方法を一緒に見つけていきましょう。
